(1) 共同購買事業 ------------------------------------------------------
1) 資材部品販売収入 (メータ取付板・表示シール・申請書類)10,470件
2) 備品貸出収入 (穿孔機VP・DIP用) 30件
(2) 受託事業 ----------------------------------------------------------
1) 水道施設等管理業務
① 水道メータ取替業務 通年 11工区 7,399個(地下式・電子式 13ミリ
~100ミリ)
② 検針業務 通年 市内全域2ヵ月検針 延 346,859件
③ 土日祝日修繕業務 通年延べ 124日 受付件数 269件
④ 量水器受払業務 通年 前年繰越 1,669 入庫 8,430 出庫 8,388 残数 1,518
⑤ 洗管業務 4月10日~8月31日 元江別線地区 延長
145.80km
⑥ 夜間凍結修繕業務 12月25日~2月12日 50日間 受付件数 69件
⑦ 共同設計業務 給排水装置工事承認申請書等の電算処理 158件
⑧ メーターベース取替業務 メーターベース取替 1件 シリンダー等取替
343件
2) 浄化センター等維持管理業務
① 場内維持管理業務 (水槽等の清掃・環境整備・館内清掃等)
② ポンプ場維持管理業務 (26ヵ所・危険物管理・簡易修繕・ポンプ井
清掃等)
③ 脱水処理業務 (汚泥処理・ろ布洗浄・ろ布交換・薬品管理等)
④ し渣処理施設維持管理業務 (搬入受入処理・環境整備等)
⑤ 運転管理業務 (24時間中央監視 / 機器運転操作・薬品管理等)
⑥ 水質管理業務 (試料採取・水質分析・消化ガス分析等)
⑦ 機械電気管理業務 (機械電気設備の点検・簡易修繕・危険物管理等)
⑧ 緑農地還元管理業務 (脱水ケーキ散布農地の適正管理・土壌分析管理等)
※上記業務には機器のオイル・グリス交換、警報対応、データ管理を含みます。
⑨ 小規模修繕工事 浄化センター及びポンプ場少額修繕 5件
3) その他受託業務
① 自動車共済保険業務 年間加入台数 5社59台・個人23台
② 水洗化意向調査業務 10月5日~11月30日 対象家屋 17件
(3) 福利厚生事業 ------------------------------------------------------
1) 組合員に対し新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のためにマスクを
配布 12,000枚
2)職員歓送迎会 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
3) 納会 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
4) 夏期親睦会 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
5) 忘年会 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
(4) 教育情報事業 ------------------------------------------------------
1) 安全パトロール
10月27日 技術運営委員安全部会
2) 安全管理現地視察
8月28日 水道部各課長・組合員企業代表者他 16名参加
3) 安全朝礼 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
4) 交通安全運動
① 秋の全国交通安全運動に合わせ、国道12号線野幌交番前で「旗の波街頭
啓発」を実施 54名参加
② デイライト運動を実施 組合員企業11社参加
5) 技術者研修会
① 水道部との共催 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止により中止
② 組合独自研修
第1回 10月1日 中学生キャリア教育に係る研修会の開催 4名参加
第2回 10月21日 コロナ禍での応急給水方法に関する提案事項とりまとめ
11社参加
第3回 1月27日 冬季応急給水訓練(飛鳥山公園)の実施 24名参加
6) 助成研修事業
組合員企業が社員の経営能力及び技術力の向上を目指し実施する研修に対し
て、組合員企業が前年度に納付した賦課金の3分の2を上限に助成する事業で、
延人数8人、総額160,000円を助成
(5) 広告宣伝事業 ------------------------------------------------------
1) 江管協ホームページの管理、情報提供
2) 北海道中小企業団体中央会が発行する機関誌や建設業界紙に広告を掲載
(6) 社会貢献事業 ------------------------------------------------------
1) 江別市が、次代を担う子供たちが健やかに育つことを願い進めている「子育
て支援事業」に、寄付金の申し出を行いました。
2) 江別市高齢者クラブ連合会が、会員の健康増進と交流を図る目的で行う、パ
ークゴルフ大会事業に支援を行いました。
3)北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議(会長 北海道知事)が進
めている「子どもの安全を見守る運動」に参加する中で、組合員企業11社
(22台)及び組合事務局(8台)の使用車両へのステッカー貼付並びに組合員
の事務所等に啓発ポスターを掲示し、この運動への取組みを行いました。
4) 春の清掃・美化奉仕活動を管工事組合周辺で実施し、地域の環境美化に取組
みました。
5) NPO法人えべつ楽友協会の設立目的「江別市民及び周辺地域の人々に対し、
江別市内の文化施設を拠点として音楽文化の普及向上に必要な事業を行い、
もって地域社会の芸術文化の振興発展に寄与すること」の趣旨に賛同し、協賛
金の支援を行いました。
9) 江別市が市内小学校の全16校を対象に実施している環境教育「買い物ゲー
ム」に協賛し、事業を受託している「日本リサイクルネットワーク・えべつ」
に協賛金の支援を行いました。
10) 安全・安心のまちづくりに寄与する目的で、緊急貯水槽用上屋テント(横幕
付)2張りを江別市に寄付しました。